ナス

茄子の定植と玉葱の収穫間近

5月30日ビニールハウスで育苗中の真黒茄子の葉色が薄く黄色くなってきました。昨日のピーマンと同じように草丈は、小さいままですが、定植します。 この畝に植えます。まだそら豆がありますが、もういい豆がありませんので刈ってしまいます。 二つの畝に...
ピーマン

ピーマンの定植

5月29日今日は、ピーマンの定植をしました。3月22日と4月2日の2回に播種したカリフォルニアワンダーピーマンがようやく定植です。約2か月経つのにまだこんなに小さいけど・・・ この畝に植えます。まだ一寸そら豆が植わっていますが、このあたりの...
カボチャ

茄子の苗にアブラムシ

5月25日ビニールハウスで育苗中の真黒茄子の苗にアブラムシがついていました。 自家製の培土に栄養があり過ぎるとは、思えません。育苗中の苗に虫がつくのは、初めてです。畑に定植しててんとう虫にやっつけてもらおうとしても苗が小さくてまだ定植できな...

三尺ささげ・落花生の播種

5月24日先日に播いたインゲンのケンタッキー101北杜が全然発芽しません。種が古くなったのかもしれません。なので、その代わりとして三尺ささげの華厳の滝をポットに播きました。去年は、ちゃんと収穫出来ましたが、あっという間に終わってしまいました...
ブロッコリー

スティックセニョール本来の大きさはどれくらい?

5月23日今日初めてスティックセニョールを少しだけ収穫しました。まだまだ草丈は、小さいですが、収穫となるとこれからの成長は、あまりしないのでしょうか?大きいもので40センチくらい。小さいもので15センチ程度。これまで青虫にけっこう食われて欠...
唐辛子

スイカの苗が大きくならない・唐辛子の定植

5月20日夢枕というスイカ苗が中々大きくなりません。4月1日にポットに播種してまだこんなに小さく、本葉がまだ2枚です。辛抱たまらず、定植します。 この畝の玉葱の左に3株植えました。 こんな感じ・・・ ウリハムシ対策としてアンドンをしました。...
レタス

今は、豆とレタスです!

5月19日今日は、日曜日にもかかわらず、6時前から畑で豆の収穫です。収穫して、家まで帰って袋詰め、直売所まで運搬出荷、バーコードを貼って9時までに台に並べます。売れるとうれしい・・・ もう一つの収穫は、晩御飯の材料・・・この畑で採れる唯一の...
トマト

トマトのネット張

5月17日先日に植え付けた中玉トマトとミニトマトの畝に誘引用のきゅうりネットを張りました。 きゅうりネットは、張り方の順番を間違えるとえらいことになります。しっかり説明書を読んで理解してから作業するようにしなくてはなりません。 そんなこんな...
さつま芋

さつま芋の植付け

5月16日最初の写真は、さつま芋の専用畝にしようと思い、1月19日に畝をたてました。馬の鞍のような高畝です。 今日は、さつま芋の苗を買ってきたので早速植え付けます。 30センチ間隔の1条植えです。 こんな感じ・・・刈ってきたばかりなのに葉っ...
アスパラガス

アスパラガスのお世話

5月15日この畝は、アスパラガスとそら豆が植わっています。その中で、種から育てて3年目のアスパラガスが1mほどになって、倒れて来ました。 こんな感じで倒れています。そこで、竹の杭を打って、麻紐で囲って直します。 大まかで直しました。まだ、そ...